入院入門 2022 ④ /5

キャビネット

冷蔵庫の容量

がわかるように2Lペットボトルをいれて撮影

お次はキャビネットつながりで冷蔵庫に移ります。2Lのペットボトルを実際入れて冷蔵庫の大きさを把握出来ます。高さや横幅や奥行きは5cmぐらい小さく、奥行きの対角から対角線上に在る対角に斜めに寝かせれば丁度収まるサイズ感です。重ねられそうにないので、この冷蔵庫に2Lのペットボトルは最大1本しか入りません。その他、この冷蔵庫には、横にセパレートできるプラスチックの板が2本8cm位の深さがあり横一杯にすっぽり入る奥行き10cm位ケースが一つ入っていた。私はタダでさえ小さいスペースにこれらを使うと収容量が不足すると思い。レジ袋にこれらを入れキャビネットの上に鎮座させた。


冷蔵庫の説明書

次もキャビネット繋がりで

貴重品庫

です。使い方はこのリンク先の動画を見ていただければ一目瞭然です。ただ、注意点として、私が犯したドジなことを2件お披露目致します。

一件目は『あんた、どんだけたくし上げてんねん』事件

この事件を説明すると、コンビニに買い物に行こうとヘルプコールボタンを押して看護婦さんを呼び寄せ、まずは貴重品庫から財布を出そうと貴重品庫の鍵の役割をする一見、安物時計のようにみえる鍵を確認しようと左腕を確認したところ、『なななない』とびびってしまった。この鍵はいかにも安物にみえる半透明の水色のプラスチックで出来た腕時計型の非接触鍵なのですが、バンドも輪ゴムに毛が生えたような代物(😂😂😂盛盛)だったので、以前からバンドが切れてなくならないかと不安に思っていたという先入観が強かったので、あまり探さず大騒ぎになってしまった。とりあえず、貴重品庫に財布が入っているか確認したかったので、どの貴重品庫でも開けられるマスタキーで財布の確認をして、看護師さん数名で部屋のベッドやベッド周り、風呂場、トイレなど一通り探しましたが見つからず、とりあえず、見つかったら又連絡します。といことになった。それから数時間後にその看護師さんが来て今日のトイレに行った数などの健康チェックをしに見えた時に私の寝間着の左腕をギュギュギュとかなり上の方までたくし上げたところ『ななな なんと』いったことでしょう。いかにも安物にみえる半透明の水色の非接触鍵がそこにはあるではありませんか。それを確認した私はひたすらお騒がせしてすいませんでしたと謝るほかありませんでした。間違っても匠の技とか言っては駄目です。スンマソン。関西人でも許されません。少し疲れてきましたが、こののりで2件目も書いてしまいます。

二件目は『え!いつのまに』事件

この事件は、このいかにも安物にみえる半透明の水色の非接触鍵はこの体裁から存在感がまったくなく、いつから私の腕に巻かれていたのか記憶がありません。お風呂でも取り外さずそのままなので本当に存在感がありません。と言うことは、ないと思っても仕方がないのです。ですから、今回の事件のように退院後も左腕にたくし上げてはないもののいかにも安物にみえる半透明の水色の非接触鍵が巻かれたまま帰ってしまうのです。たとえば、これがいかにも安物にみえる半透明の水色のプラでなく、純金製であればこんなことは絶対にないと思います。とりあえず、謝ります。仕事を調整して病院まで迎えに来て頂いた兄に余計な手間をとらしてしまって本当にすいませんでした😅😅😅🙏

共有スペースの共有物

洗面台

蛇口の元にボタンが2つあり左のボタンがお湯で右が水、出すと止めるはいまイチわからなかったが右のボタンを押すとしばらく水がでる。まではわかったが、この後、右のボタンを押すとすぐとまり、左のボタンを押すとお湯が暫くでてとまる。多分出すと止まるボタンは固定されておらずに水が出ているときに水ボタンを押すと止まり。お湯が出ているときにお湯ボタンをおすとお湯が」止まる。なので水が出ているときにお湯のボタンを押した場合は止まらずにお湯が暫く出て、止まる。また、お湯がでている時に水ボタンを押すと水はすぐには止まらず暫く水を出した後に止まる。どちらにしても、最近の洗面台は自動的に水をとめてくれるが、未だに思ったように止まった試しがありません。結局、スッキリするまで水洗いをして無駄使いをする羽目になり、落ち込む。その他、多分、コロナの関係で温風で手を乾かす機械は使えなかった。なので、ペーパーが置かれているのですがよく見るとスタッフ用と書かれている。なぜ?と思いながら、すいません。こっそり使ってました。よく考えれば、SCパックのフェースタオルを使えば済むことでした。多分、スタッフ用の下に『患者さんはSC付属のフェースタオルを使用』と書いてあれば不正利用は減ると思います。

ロッカー

一人に一個割り当てられるが写真を見てもらえればわかると思いますが荷物はそれほど入りません

トイレ

今のトイレは、自動化が進み、トイレに出入りすると、それにあわせて、照明が点いたり消えたりするが、少し困るケースがある。ある一定の時間動きがないと、照明が消えてしまうのです。多くの公共の施設に設置されたものは、節電の為か設定された時間が短く、うんこなどで長く気張っていると勝手に電気が消えることが多く、うんこに集中できなくなる。消えるたびにセンサーに向かって手を振っている私をなさけくなく感じてしまう。特に、パーキンソンの人は便秘の人が多いらしいので、パーキンソン患者が多い部屋のトイレは自動点滅は入れないで欲しい。その他には、使用後の水は自動で出るものと手動のものがあった。ここは、注意が必要で手動のトイレで自動と思って後片付けせずにでてくると、その後に使う方に不快感を与えてしまうので、必ず、流れたことを確認してから出てください。自分の健康チェックも兼ねて。その他、わたしは、未だにウォシュレットを使ったことがないので、使用感を伝えられないが病院のトイレもウォシュレット搭載です。いまいち、仕組みがわかってないのですが、あれはおしりの穴がどこにあるか認識して水を噴出しているんでしょうか。それとも、人が微調整して水に合わせて動くのか未だにわたしは理解してません。トイレから思い出したのですが、健康チェック時に聞かれる今日の大小便の回数ですが、5回ぐらいまでは何とかかぞえられるのですが、それ以上になると回数がわからなくなることが多いので、病室かトイレにそれ用の白板を設置して正の字を書き込めば今よりは精度の高い健康チェックが出来ると思います。

その他の個室にある便利な物

ナースコール

これは困った時にこのボタンを押すと看護師さんがフォローしてくれます。殆どの方が、ボタンを押すだけですが、この後に要件まで伝えると、きっと看護師さんはいくらか助かると思うので、ボタンを押すだけでなく要件まで伝えましょう。

上の写真①のクリップ

は、意外と便利だった。重要な印刷物をこれにはさんで、病室の各部屋の所々にあるマグネット板に貼り付けておけば忘れにくいし、机の上を広く使えてよいと思った。他に②のように空間を活かしたゴミ袋フックにも使える。この応用編として各部屋にある③を活用して私は薬を日別に分けて入れる管理袋フックとしていた自分は天才ではないかと思っても怒られないぐらいの発見ではないだろうか😁😋😕

部屋外にある共有施設

濯洗室

一層式洗濯機&乾燥機

一層式洗濯機の操作部

①洗濯機の中に忘れ物が残ってないか確認する
②カードを入れる
③ドラム洗浄ボタンを押して2分ドラム洗浄してから1分以内に洗濯物を入れる
④洗濯コースボタンを押す(3kg洗濯・乾燥、6kg洗濯のみ、3kg乾燥のみ)
⑤洗剤・柔軟剤を入れる⑥スタートボタンを押す。
⑦一層式洗濯機の使用一覧表に開始時間と名前を書く

二層式洗濯機&乾燥機

①洗濯機の中に忘れ物が残ってないか確認する
②カードを入れる ③洗濯物を入れる
④洗剤・乾燥剤を入れる⑤スタートボタンを押す。
⑥二層式洗濯機用の使用一覧表に開始時間と名前を書く

注意点

としては、2層式の乾燥機はパワーが弱く、最低60分はまわさないと乾かない。一層式は2層式の乾燥機よりはましだがほんのり湿っている。こちらも追加で乾燥のみコースを入れておいた方が次に着た時に気持ちよく着れると思う。金額にすると合計400円になります。しかも、2層式は洗濯機から乾燥機への入れ替えやカード操作など手間も多い。この手間をどう考えるか・・・当然、1層式に決まりきってます。

コメント