パーキンソン病Tomoのリハビリ散歩記2025年3月28日迄

パーキンTomo散歩記20250328迄
近くの公園の白い小さい花が柳状になっていたので、GoogleCameraで調べてみた。ユキヤナギと言うらしい。これは、バラ科シモツケ属の落葉低木。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。日本原産。春に小さい白い花を咲かせる。和名の由来は、ヤナギのようにしだれる枝に白い小さな花が咲き乱れる様子を雪に見立てて「雪柳」の名がついたとされる。
季節的な物や風物詩
サザンカとツバキの分かり易い見分け方。サザンカは秋から冬、ツバキは春に開花。 花びらが散りな がら落ちるのはサザンカ。 花ごとボトッと落ちて、ちらないのがツバキ

















パーキンソン病関連
来月の上旬にDBSの電池交換に行くので、久々に装置の初期設定や説明書をパラパラとみる。(左の写真)。真ん中の写真は、iPSには、自分の細胞から作るオーダーメイドiPSと他人の細胞に遺伝子処理して作るiPS細胞の2種類がある。下写真の右は、年間の市税納税期間一覧。




買物
悪習慣の夜食と称して、カップラーメンを食べる習慣ですが、この買物の時点で買わなければ済むと思うのですが、口寂しいのです。また、カップラーメンは特売の回数や種類も豊富のため、ついつい買ってしまうのです。


食事
夜食にカップラーメンを食べる習慣が付いてしまった。4/2のDBS電池交換と検査で病院に1週間入院するので、これを機会に食習慣を見直そうと考え中、でも、この入院、気が進まない。先生曰く、電池が新品に変わるだけだから・・・。この先生どうも好きになれない。













AI関連
この期間のAIでの驚きが2つある、1つ目はGoogleの最新AI「Gemini」の日にち単位で新しい機能が入ったり、今まで有料サービスでしか使えなかったサービスを無料開放したり、GoogleのAIサービス競争の巻き返しが強力だ!2つ目は画像生成技術の進歩も強力だ、2週間前では、画像生成で生成された人を固定するのは難しかったが、現在では割と簡単に固定出来、今まで以上に応用が効く。その例が、以下の写真集だ。服装だけでなく体格もコントロール出来る。凄い!!!!! 追加で、画像生成での日本語対応が遅れていたが、それもだいぶ良くなっている。下記写真集の下の方にセリフ入りスタンプを見ればわかると思います。


















月別お気に入り写真集インスタリール版
私のインスタグラムプロフィールページ
Tomo散歩記WebLogを月別にブラッシュアップした写真集
2024年 01 02 03 04 05 06
2024年 07 08 09 10 11 12
2025年 01 02
コメント